【11年度】●フリーストール体系と共同飼料生産の取り組み
中魚沼郡津南町大字外丸 福原 豊
1.経営の特徴
当経営は自給飼科基盤の脆弱な本県酪農経営の中にあって、経産牛49頭を飼育しており、1頭当たり26.5aの飼科作物栽培を行い、とうもろこしサイレージの通年給与により、飼科自給率を高め安定経営を確立している。特に飼料作物生産に当たっては、3つの生産組合を組織、参画し作業機械は全て生産組合所有の共同機械で対応し共同栽培、共同作業の実施により低コスト生産を行っている。
また、乳用牛群検定事業にも積極的に参加し、乳牛の改良に努めており高能力牛群を整備し、経産牛1頭当たり8,400kgの生乳を生産している。
一方、飼養管理面においてはフリーストール、パーラー搾乳体系を取り人れ、自走式コンプリートフィーダーを利用した結果、飼科給与労働時間、飼養管理時間の軽減と乳量、乳成分の安定化が図られる等、先進的技術の実践や粗飼科生産を始めとした酪農経営が地域一体となって進められている。
また、乳用牛群検定事業にも積極的に参加し、乳牛の改良に努めており高能力牛群を整備し、経産牛1頭当たり8,400kgの生乳を生産している。
一方、飼養管理面においてはフリーストール、パーラー搾乳体系を取り人れ、自走式コンプリートフィーダーを利用した結果、飼科給与労働時間、飼養管理時間の軽減と乳量、乳成分の安定化が図られる等、先進的技術の実践や粗飼科生産を始めとした酪農経営が地域一体となって進められている。
2.経営の形態
酪農と水稲の複合経営
3.経営の概況
(1)家族人員及び労働力の構成
ア 家族人員数・・7人
イ 農業従事者数・3人
イ 農業従事者数・3人
表-1
続柄
|
年令
|
労働力
|
農業従事の程度
|
家畜飼養割合
|
飼養経験年数
|
主な担当部門
|
本人
|
39才
|
1.0人
|
100%
|
90%
|
19年
|
酪農、稲作
|
妻
|
39
|
1.0
|
100
|
20
|
6
|
稲作、酪農
|
母
|
69
|
1.0
|
100
|
0
|
一
|
稲作
|
(2)経営地の面積
表-2
区分
|
水田
|
飼料畑
|
山林
|
雑種他
|
計
|
|
転換畑
|
畑
|
|||||
面積
|
100(65)a
|
一(一)a
|
1,363(1,173)a
|
35(一)a
|
35(一)a
|
1,533(1,238)a
|
(3)乳牛の飼養規模
1 経産牛
表-3
区分 | 期首 | 導入 | 未経産より | 販売 | 廃用 | 期末 | 延頭数 | 平均規模 |
頭数 | 45 | 0 | 21 | 6 | 9 | 51 | 17,893 | 49.0 |
注)搾乳牛44.4頭(延べ16,207頭)
2 未経産牛
表-3
区分
|
期首
|
導入
|
育成より
|
経産へ
|
販売
|
期末
|
延頭数
|
平均規模
|
|
自家産
|
導入
|
||||||||
頭数
|
12
|
6
|
12
|
14
|
7
|
0
|
9
|
2,152
|
5.9
|
3 子牛・育成牛
表-5
区分 | 期首 | 導入 | 生産 | 未経産へ | 販売 | 死亡 | 期末 | 延頭数 | 平均規模 |
頭数 | 22 | 1 | 45 | 12 | 31 | 7 | 18 | 5,770 | 15.8 |
4 建物施設・機械
ア 個人
表-6
|
イ 共同
表-7
津南町飼料作物生産組合
|
津南酪農飼料作物生産組合
|
津甫町酪農組合
|
|||
機械名
|
利用料金
|
機械名
|
利用料金
|
機械名
|
利用料金
|
トラクター(98PS) 〃 (69PS) フロントローダー ロータリー プランター ブロワー ジャイロテッダー ヘイメーカー ヘイベーラー 鎮圧ローラー モアコンディショナー フォーレージハーベスタ バキュームカー マニュアスプレッダ |
円
5,000 3,000 2,000 2,500 5,000 2,500 1,800 1,400 7,500 3,100 6,700 5,000 1円/l 3,000 |
トラクター(98PS) 〃 (79PS) 〃 (48PS×3台) ロータリー ジャイロテッダー ライムソワー ブロードキャスター プラウ べ一ルハンドラー ブームスプレーヤー |
円
5,000 3,000 3,000 2,500 2,500 3,000 3,000 3,000 0 3,000 |
プランター ブロワー コーンハーベスタ(1条) 〃 (2条×2台) |
円
5,000 2,500 5,000 8,000 |
4.経営の推移
表-8
経営全体
|
酪農部門
|
||
年
S54 58 59 62 H4 |
本人就農する
住宅新築 津南酪農飼料作物生産組合を設立し 17haの牧草栽培開始(4戸) 本人緒婚(3月) 津南町飼料作物生産組合設立 父がサイロ転落事故により死亡 |
年
S53 55 63 H3 5 10 |
高校卒業後、北海道旭川にて14ヵ月間 酪農実習を行う 後継者育成資金を借入れ、16頭収容牛舎 を建設 育成牛舎建設 ロールベーラーを利用した梱包を開始 フリーストール牛舎を新築移転 育成牛舎を増設 |
5.経営の実績
(1) 牛群構成
表-9
区分
|
経産牛
規 模 |
経産牛
処分率 |
平均
産歴 |
繁殖
|
平均
体重 |
自家産
牛 率 |
||
分娩間隔
|
種付回数
|
初回種付日数
|
||||||
8年
|
45.0頭
|
28.9%
|
2.0産
|
493.3日(16.2)ヵ月
|
1.9回
|
111.9日
|
618kg
|
57.8%
|
9年
|
44.3
|
31.6
|
2.2
|
459.6(15.1)
|
3.0
|
89.8
|
616
|
66.7
|
10年
|
49.0
|
30.6
|
2.1
|
458.5(15.1)
|
2.5
|
86.8
|
595
|
66.7
|
注)自家産牛率は経産牛期末時
(2) 牛乳生産
表-10
区分
|
販売
|
自家用
|
合計
|
搾乳牛1頭
当たり |
経産牛
1頭当たり |
脂肪率
|
無脂固形分率
|
体細
胞数 |
8年
9年 10年 |
328,544.5kg
380,743.0 409,450.5 |
732.0kg
1,095.0 1,095.0 |
329,276.5kg
381,838.0 410,545.5 |
8,379kg
9,716 9,247 |
7,317kg
8,619 8,379 |
3.90%
3.98 4.00 |
8.81%
8.82 8.80 |
255千個
168 206 |
(3) 産歴別365日期待乳量
表-11
区分
|
8年
|
9年
|
10年
|
|||
頭数
|
平均乳量
|
頭数
|
平均乳量
|
頭数
|
平均乳量
|
|
1産
2 3 4 5 |
16頭
15 13 4 一 |
7,608kg
9,012 8,967 7,965 一 |
20頭
19 10 4 一 |
8,396kg
8,709 9,680 11,286 一 |
25頭
16 6 8 1 |
6,903kg
8,847 10,142 9,846 11,514 |
計・平均
|
48
|
8,444
|
53
|
8,969
|
56
|
8,308
|
(4) 飼料給与(平成10年度実績)
1 経産牛給与量
表-12
区分
|
給与量
|
年間1頭
当り |
1日1頭
当り |
ADM
割合 |
TDN
割合 |
体重に対する
ADM |
備 考
|
濃厚飼料
|
173,444kg
|
3,540kg
|
9.7kg
|
45.7%
|
53.9%
|
1.63%
|
|
粗飼料
|
206,311
|
4,210
|
11.5
|
54.3
|
46.1
|
1.93
|
|
合 計
|
379,755
|
7,750
|
21.2
|
100.0
|
100.0
|
3.56
|
|
2 粗飼料給与体系
表-13
区分
\
飼料名
|
給与状況(経産牛)
|
期間内
|
年間換算
|
|||||||||||||
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
給与量
|
1日当り
|
風乾物
換 算 |
1日当り
|
|
ビートパルプ
|
3.1
|
54,704kg
|
3.1kg
|
54,704kg
|
3.1kg
|
|||||||||||
ルーサン乾草
|
1.9
|
34,760
|
1.9
|
34,760
|
1.9
|
|||||||||||
スーダン乾草
|
1.6
|
29,228
|
1.6
|
29,228
|
1.6
|
|||||||||||
ルーサンペレット
|
0.1
|
1,704
|
0.1
|
1,704
|
0.1
|
|||||||||||
とうもろこしサイレージ
|
12.7(4.4)
|
227,344
|
12.7
|
77,945
|
4.4
|
|||||||||||
牧草サイレージ
|
0.4
|
7,970
|
0.4
|
7,970
|
0.4
|
|||||||||||
計
|
11.5
|
一
|
一
|
206,311
|
11.5
|
注)給与量の( )内は風乾物換算量を示す。
○ 養分充足率・・・DCP 142.1%、TDN 106.5%
○ 自給率(TDN)・・・18.2%
○ 濃厚飼料1kg当たり産乳量・・・2.37kg
○ 乳飼比・・・全体35.7%、経産牛当たり32.1%
(5) 飼料作物
1 生産利用状況
表-14
作物名
|
作付面積
|
10a当たり播種量
|
10a当たり収量
|
合計収量
|
利用区分
|
||
生草
|
埋草
|
乾草
|
|||||
とうもろこし
|
660a
|
2.3
|
3,253kg
|
214,679kg
|
一kg
|
214,679kg
(182,477) |
一kg
|
混播牧草
|
640
|
一
|
2,778
|
177,792
|
一
|
177,792
(40,612) |
一
|
計
|
1,300
|
一
|
3,019
|
392,471
|
一
|
392,471
(223,089) |
一
|
注)利用区分の( )内は製品収量を示す。
2 kg当たり生産費
表-15
作物名
|
種子費
|
肥料費
|
減価償却費
|
修繕費
|
燃料費
|
その他
|
生草1kg当たり
|
埋草1kg当たり
|
とうもろこし
|
1.28 円
|
2.01 円
|
一円
|
0.42 円
|
0.17 円
|
5.46円
|
9.34 円
|
10.99 円
|
混播牧草
|
一
|
0.91
|
一
|
0.40
|
0.16
|
2.71
|
4.18
|
18.29
|
6.経営の成果
表-16
区分
|
単位
|
平成8年
|
平成9年
|
平成10年
|
指標
|
|||||
規
模 |
飼
養 規 模 |
経産牛
|
頭
|
45.0
|
44.3
|
49.0
|
一
|
|||
未経産牛
|
頭
|
10.2
|
12.8
|
5.9
|
一
|
|||||
子牛・育成牛
|
頭
|
17.5
|
15.9
|
15.8
|
一
|
|||||
合計
|
頭
|
72.7
|
73.0
|
70.7
|
一
|
|||||
技
術 管 理 成 績 |
乳
牛 |
経産牛平均産歴
|
産
|
2.0
|
2.2
|
2.1
|
3.5以上
|
|||
経産牛平均分娩間隔
|
月
|
16.2
|
15.1
|
15.1
|
13.0以内
|
|||||
経産牛平均種付回数
|
回
|
1.9
|
3.0
|
2.5
|
2.0以内
|
|||||
経産牛平均体重
|
kg
|
618
|
616
|
595
|
620以上
|
|||||
経産牛処分率
|
%
|
28.9
|
31.6
|
30.6
|
一
|
|||||
牛
乳 |
搾乳牛1頭当たり産乳量
|
kg
|
8,379
|
9,716
|
9,247
|
一
|
||||
経産牛1頭当たり産乳量
|
kg
|
7,317
|
8,619
|
8,379
|
8,500以上
|
|||||
濃厚飼料1kg当たり産乳量
|
kg
|
2.36
|
2.23
|
2.37
|
一
|
|||||
脂肪率
|
%
|
3.90
|
3.98
|
4.00
|
3.60以上
|
|||||
無脂固形分率
|
%
|
8.81
|
8.82
|
8.80
|
8.70以上
|
|||||
体細胞数
|
千個
|
255
|
168
|
206
|
20以下
|
|||||
飼
料 給 与 |
経産牛1頭当り濃厚飼料給与量
|
kg
|
3,096
|
3,861
|
3,540
|
3,150
|
||||
経産牛1頭当り粗飼料給与量
|
kg
|
3,661
|
4,162
|
4,210
|
4,550
|
|||||
粗飼料中の稲ワラ割合
|
%
|
一
|
一
|
一
|
一
|
|||||
給与養分の
充足率 |
DCP
|
%
|
127.8
|
144.9
|
142.1
|
一
|
||||
TDN
|
%
|
101.9
|
105.9
|
106.5
|
一
|
|||||
体重に対する
給与割合 |
全給与
|
%
|
3.0
|
3.57
|
3.56
|
3.4以上
|
||||
粗飼料
|
%
|
1.8
|
1.85
|
1.93
|
2.0以上
|
|||||
飼
料 生 産 |
経産牛1頭当り作付実面積
|
a
|
29.0
|
31.7
|
26.5
|
一
|
||||
TDN自給率
|
%
|
17.8
|
19.2
|
18.2
|
一
|
|||||
10a当り収量
|
青刈作物
|
kg
|
3,757
|
3,555
|
2,765
|
一
|
||||
永年牧草
|
kg
|
2,238
|
2,362
|
2,778
|
5,000以上
|
|||||
1kg当り
生産費 |
生草
|
円
|
一
|
一
|
一
|
一
|
||||
埋草
(トウモロコシ) |
円
|
8.82
|
7.95
|
10.99
|
一
|
|||||
乾草
(永年牧草) |
円
|
17.43
|
14.25
|
18.29
|
一
|
|||||
労
働 |
経産牛1頭当り飼養管理時間
|
時間
|
68.1
|
69.1
|
62.3
|
120
|
||||
10a当り飼料栽培時間
|
時間
|
2.1
|
2.06
|
1.6
|
14
|
|||||
経
営 管 理 成 績 |
生
産 原 価 |
牛乳1kg当り
|
生産原価
|
円
|
86.24
|
84.89
|
83.68
|
一
|
||
総原価
|
円
|
107.80
|
98.44
|
100.48
|
一
|
|||||
牛乳1kg当り
自家労賃控除後 |
生産原価
|
円
|
73.50
|
73.05
|
72.56
|
一
|
||||
総原価
|
円
|
95.06
|
86.60
|
89.36
|
一
|
|||||
安
全 |
乳飼比
|
%
|
42.9
|
38.4
|
35.7
|
40以下
|
||||
うち経産牛当りの乳飼化
|
%
|
37.4
|
33.8
|
32.1
|
35以下
|