本文へ移動

【13年度】耕畜調和のとれた複合経営を支える交雑種肥育経営

肉用牛経営  新発田市 石山正博

1.経営管理技術や特色ある取り組み

(評価される内容とそれに取り組んだ動機、背景、経過、その取り組みを支えた外部支援等)

(1)肉用牛経営開始の経過

昭和46年に複合部門として乳用種肥育を取り入れて随時拡大してきた。枝肉価格の安定等を図るため平成8年に交雑種に切り替える。初生子牛を導入し肥育する一貫肥育である。
飼養技術を向上させることと併せて、コストの低減努力を図ってきた。また、乳用種から交雑種に切り替えたことで前にも増して、新たな飼養技術、安全で良質な枝肉生産等の習得が求められてきた。

(2)取り組んだ事柄と評価される内容

[飼養技術面]
1.
夏の高温多湿、冬の積雪で多湿の気象条件下で、日々きめ細やかな飼養管理を行いながら増体、DG、枝肉格付率等の肥育成績を上げて来ている。
ア,
牛舎内の温度管理とアンモニャガスの発生を防ぐため季節毎、時間毎に換気調整を実行している。
イ,
牛房内の敷料を早めに交換することと、直下型ファンを使って湿気防止を実行している。
ウ,
日々の牛舎内外の清掃と牛舎入口に踏込み消毒槽を設置、更に空舎時の牛房の清掃消毒を実施し、特に保育房は水洗い後生石灰を噴きつけ消毒を行う等、予防衛生を実行している。
2.
河川敷3.3haを活用して良質粗飼料の生産を図っている。
ア,
近くの肥育仲間と手間を出し合いながら機械を使って、収穫作業を行い労働配分調整を行い粗飼料を収穫して、子牛・育成牛の発育促進と飼料費低減を行っている。
3.
堆肥舎を設置して、ふん尿の完全処理を行い畜産環境保全の充実を図っている。
ア,
ふん尿を堆肥化処理、販売(バラ・袋詰)し部門収入増加を図っていることと早くから畜産環境保全を充実させている。
4.
毎日牛舎周辺、牛舎内の清掃と堆肥処理過程での臭気防止に気を配り地域生活環境保全に努力していて、周辺からの苦情はない。
 
[経営管理面]
1.
過去のデータを分析して飼養技術を向上させながら経営管理を行って、経営成果を上げてきている。
2.
複式簿記を用いて経営の総合管理を行い、青色申告を実施している。5~6年前からパソコン管理を実施して経営の合理化を図ってきている。

2.経営・活動内容

(1)労働力の構成

続 柄
年齢(才)
労働力(人)
家畜の労働割合(%)
畜産の主な担当
備 考
本人
52
1.0
63.0
肉用牛経営全般
 
46
1.0
0.0
 
 
76
0.8
40.0
飼養管理
 
76
0.6
67.0
飼養管理
 

(2)土地利用

区 分
水 田
普 通 畑
牧 草 地
備 考
面 積
1,294a
7a
300a
 
(内借地)
978
 
300
  

(3)家畜の飼養状況

区 分
交雑種肥育牛
期 首
64頭
期 末
56
平 均
62.4
年間出荷量
32

(4)経営・技術実績

区  分
経営・生産実績
新潟県指標値




家族労働力員
1.4
 
肥育牛平均飼養頭数(交雑種)(頭)
62.4
 
年間肥育牛販売頭数(交雑種)(頭)
32
 
牧草地面積(a)
300
 
所得率(%)
32.0
19.5以上
 

区  分
経営・生産実績
新潟県指標値








肥育開始時
日齢(日)
35
20
体重(kg)
71
50
肥育牛1頭当り
出荷時月齢(カ月)
23.8
23.0
出荷時生体重(kg)
777
750以上
平均肥育日数(日)
687
680
販売肥育牛1頭1日当り増加体重(kg)
1.03
1.00以上
対常時頭数事故率(%)
0
3.0以内
販売肉牛1頭当り販売価格(円)
616,125
 
販売肉牛生体1kg当り販売価格(円)
793
 
枝肉1kg当り販売価格(円)
1,315
 
肉質等級3以上格付率(%)
87.5
60.0以上
素牛1頭当り導入価格(円)
112,012
 
素牛生体1kg当り導入価格(円)
1,578
 
肥育牛1頭当り投下労働時間(時間)
48.4
56.7以内

3.家畜排せつ物処理方法と環境保全対策

(1)家畜排せつ物の処理方法

1.固液分離処理の状況
 混合処理
2.混合処理方式
 敷料にオガクズ・戻し堆肥を使い尿を吸収させてボロ出しして、堆肥舎に体積副資材にモミガラと種堆肥を混ぜて、7日毎4回に切返しを行い35日で仕上げのものと、10日毎に3回切返しを行い40日で仕上げるものがある。
 切返し作業はローダーと除雪機を使って行う。仕上がり堆肥は大半がダンプカーでバラ販売し一部は袋詰めにして販売している。
3.堆肥の活用
 95%は販売し5%は自家水田に散布

(2)環境への取り組み

1.牛舎は住宅地に近く、常に牛舎周りは整理整頓している。特に臭気の発生には気を配り、消臭剤の活用や堆肥の処理時期には充分に配慮している。
2.市の環境美化運動に参加して配布された花の種を使って、牛舎の周りに花を植えて周辺に安心感を与えていることと、切花にして周辺の人に提供している。
3.ポットに自家堆肥を使って、球根を植え付け家庭で手軽な花作りのための試みをしている。
公益社団法人 新潟県畜産協会
(代) 025-234-6781
FAX 025-234-7045
E-mail chikusan[あ]bg.wakwak.com
*[あ]をアットマークに変更して送信してください
TOPへ戻る